2023年10月30日

住友ゴム工業
幅広い速度域で電力安定供給に成功

タイヤ内発電技術
大学と協業で実用化加速

住友ゴム工業(山本悟社長)は、関西大学・谷弘詞教授との共同により、タイヤの内側に静電気を利用した発電デバイス(エナジーハーベスト)を取り付け、タイヤの回転によって電力を発生させる技術開発を行っているが、今回、2種類の発電デバイスを組み合わせることによって、幅広い速度域で安定した電力を得ることに成功、タイヤ内部に設置したTPMS(タイヤ空気圧監視システム)の稼働を確認した。今後も「タイヤ内発電技術」の進化をさらに加速させ、各種デジタルツールの安定稼働を可能にすることによってドライバーの安全を支えていく。

これまでの開発によって、タイヤのひずみの変化による張力を利用した低速域での発電(発電デバイスA)に成功。今回の開発では、加速度変化による遠心力を利用する発電デバイス(発電デバイスB)を適切に配置することによって、高速域でも相当量の電力を得ることに成功した。発電メカニズムの異なる2種類の摩擦発電デバイスを並列接続することで、幅広い速度域で安定した電力を得ることができるようになり、実車を用いた実験でも低速域~高速域まで安定してTPMSの起動が可能であることを確認した。

住友ゴム工業は、CASE/MaaSなどといった自動車業界の変革に対応するためのタイヤ技術開発および周辺サービスのコンセプト「SMART TYRE CONCEPT」を掲げ、さまざまな技術開発を実施。その中でもタイヤをセンサーとしたソリューションサービスの提供を推進している。

今回のタイヤ内発電技術は、タイヤセンシングの一番の課題であるセンサーデバイスの電池寿命を解決する手段で、住友ゴム工業では、この実現によりタイヤセンシングの実用化を大きく前進させることができるものと考えている。

なお、この成果は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業として得た。