2023年12月10日

日本自動車タイヤ協会
2024年自動車タイヤ国内需要見通し

新車用は3品種伸長

【2024年自動車タイヤ国内需要見通し】

日本自動車タイヤ協会(JATMA、山石昌孝会長)は12月6日、会場とオンラインによるハイブリッドで「2024年自動車タイヤ国内需要見通し」について発表を行った。

需要見通しの前提条件となる経済環境、自動車産業動向については実質経済成長率は23年の見込みは1・8%、24年見通しは1・5%となり、24年は緩やかな景気回復を見込んでいる。自動車の生産台数は23年見込みが前年比114%の895万台、24年見通しが同102%の910万8000台で、国内販売台数は23年が同114%の477万1000台、24年が同102%の487万台、輸出台数は23年は同115%の439万台、24年は同103%の451万台。23年の見込みは生産台数、国内販売台数、輸出台数ともすべて前年を大きく上回ると見込んでいる。24年の見通しも3つすべて回復基調が続くと想定し、前年を上回るとした。ただし、どちらも19年との比較では94%の水準となり、いまだコロナ以前の水準に戻っていない環境となっている。

自動車タイヤの国内需要は23年の見込みは10月まで実績、11、12月を見込みの値として作成されている。新車用タイヤ需要は乗用車用は前年の22年にカーメーカによる半導体部品不足の影響で需要が大きく減少したこともあり、23年は前年比116%の3332万1000本と大きく伸長し、小型トラック用は同102%の504万7000本、トラック・バス用は同110%の123万本と、3品種とも前年を上回ると見込んでいる。24年の見通しも乗用車用は同102%の3383万8000本、小型トラック用は同103%の520万5000本、トラック・バス用は同103%の126万4000本と、3品種とも前年を上回る見通しを立てている。

市販用タイヤの販社販売需要については、夏用タイヤの23年の見込みは物価高による消費者・企業マインドの低下の影響等に加え、各社22~23年にかけておおよそ3度の値上げを発表しており、その都度強い仮需が発生し、買い替えが進んだことなどにより、乗用車用は前年比93%の3121万7000本、小型トラック用は同94%の858万6000本、トラック・バス用は同90%の269万2000本と、3品種とも前年を下回ると見込んでいる。24年の見通しは政府主導の賃上げなど、消費者にとってプラスの要素もあるものの、引き続き残る物価高などのマイナス要素もあり、先行き不透明な部分があると想定し、前年とほぼ同等とした。冬用タイヤは23年の見込みは夏用タイヤと同様の要因により、乗用車用は同95%の1544万本、小型トラック用は同97%の458万4000本、トラック・バス用は同94%の251万6000本といずれも前年を下回ると見込んでいる。24年の見通しは、年初に首都圏で降雪があった22年に一定程度の買い替えが進んだこともあり、乗用車用は1536万3000本と前年とほぼ同水準、コロナで落ち込んだ需要の回復が早かった小型トラック用は同99%の453万8000本、トラック・バス用は同99%の249万1000本と前年をわずかに下回るとした。夏用と冬用を合わせた四輪車用の合計では23年の見込みが同94%の6503万5000本、24年の見通しは23年とほぼ同水準の6486万7000本となった。

市販用タイヤのメーカー出荷については、販社販売と同様の傾向となっており、夏用と冬用を合わせた四輪車用の合計は23年の見込みが前年比93%の6519万5000本、24年の見通しは6486万7000本と、23年とほぼ同水準とした。

新車用と市販用に、四輪以外の品種(特殊車両用、二輪車用)をまとめたメーカー出荷需要動向では、23年の見込みは四輪車用計で新車用が前年比114%の3959万8000本、市販用は同93%の6519万5000本、特殊車両用と二輪車用を含めたすべての合計は同100%の1億832万9000本となった。24年の見通しは四輪車用計で新車用が同102%の4030万7000本、市販用は同100%の6486万7000本、特殊車両用と二輪車用を含めたすべての合計は23年と同じ同100%の1億863万3000本とした。