積水化成品工業
実証事業を開始
発泡スチロール水平リサイクル
積水化成品工業(柏原正人社長)は使用済み製品を原料として用いて、同じ種類の製品に作り替えるリサイクルシステムである水平リサイクル「発泡スチロールto発泡スチロール」の実証事業を開始した。
物流資材や断熱材として広く普及する発泡スチロールは、1970年代から業界全体でリサイクル活動に取り組み、国内リサイクル率は92・8%(22年度実績)に達している。今後は資源の有効利用やCO2排出量削減の観点から、マテリアルリサイクル比率(51・8%)をさらに引き上げる必要があり、額縁やボールペンなど非発泡プラスチック製品へのカスケードリサイクルを行うだけでなく、水平リサイクルの普及拡大が重要となっている。
積水化成品グループでは、繰り返しリサイクルが可能な原料「エスレンビーズRNW」(再生原料を使用した発泡ポリスチレンビーズ)の量産化に向け、実証事業を開始した。使用済み発泡スチロールを、インゴット(溶解減容処理後の塊)からペレット(粒状樹脂)化し、スチレンモノマーと重合含浸させて、発泡スチロールの原料であるエスレンビーズRNWに再生するスキームを構築し、令和8年度の実用化を目指す。
エスレンビーズRNWの製造時に品質調整を行うことにより、バージン原料と同等品質の再生原料を量産化する技術を確立し、工業物流資材や土木関連の各種製品への再生を目標として設定。その後、安全性や品質への検証を進め、食品容器や魚函など食品関連材への採用も想定している。
なお、この取り組みは「環境省令和5年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業(うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)」に採択された。
積水化成品グループは、創業以来培ってきた発泡・重合技術を進化させるとともに、環境と共生するモノづくりを展開し、昨年2月には発泡スチロール使用量の約50%を占める食品関連材の臭気除去技術を確立するなど、水平リサイクルに向けた技術開発を進めてきた。今後、環境・社会課題解決型事業への転換に向けて、サーキュラーエコノミーを軸に据えた事業構造への変革に注力し、「人と地球の、美しい未来へ。」の具現化に取り組んでいく。