2020年10月5日

エボニック
CO2、水素を原料に化学品製造

人工光合成技術で
プラや栄養補助食品など

エボニックインダストリーズ(クリスチャン・クルマン会長)およびドイツのシーメンスエナジー(クリスチャン・ブルッフCEO)は9月21日、二酸化炭素(CO2)と水からスペシャルティケミカルを製造するテストプラントの稼働を開始した。このプラントでは必要なエネルギーを、再生可能資源から作られた電力を使用する。ドイツのルール地方北部のマールから人工光合成と名付けられた革新的な技術を利用し、エネルギー革命を成功に導くことが期待されている。今回のプロジェクトである「レティクスⅠおよびⅡ」は、ドイツ連邦教育研究省(BMBF)から総額630万ユーロ(約7億8000万円)の助成を受けている。

テストプラントのオープニングセレモニーが開催され、来賓として参加したBMBFのアンジャ・カルリチェク大臣は「マールで最高水準の新たなテストプラントが始動したことを喜ばしく思う。レティクスプロジェクトを通じ、化学産業で環境に優しい製造プロセスを確立し、効果的な地球環境保護を推進していきたいと考えており、その両方をこのプロジェクトは実現できると確信している」と期待の言葉を述べた。

ドイツ連邦議会議員グリーン水素担当の連邦委員も務めるシュテファン・カウフマン氏は「スペシャルティケミカルの製造を行うレティクスのテストプラントが稼働を始めたことは、まさに時代の先駆けとなる偉業と言える。結局のところ、グリーン水素経済は、革新的な技術が使われた場合にのみ成功すると思っており、そのためには勇気と研究精神が欠かせない。レティクスのプロジェクトパートナーはこれを示す模範的な存在となる」と見通した。

シーメンスエナジーのブルッフCEOは「私たちの目標は、革新的な技術を使い、よりサステイナブルな新しいソリューションを可能にすることにある。CO2と水を電気分解することで、グリーン電力からサステイナブルな素材への応用へとつなげていく」とコメントした。

レティクス研究プロジェクトは、コペルニクス・プロジェクトという、ドイツが手掛けるエネルギーシステム転換に関する最大規模の研究プログラムから派生したもの。レティクスは、パワー―トゥ―Xという概念の実用化を成功させる方法を実証する。

レティクスの実験施設の背景にある人工光合成の概念について、研究者たちは自然界の光合成をモデルに想定。植物が太陽エネルギーを利用し、CO2と水からいくつかのステップを経て糖類を生成するように、人工光合成は再生可能エネルギーを使いCO2と水を電気分解し、さらにバクテリアを利用して貴重な化学物質を生成する。このような人工光合成は、エネルギー貯蔵庫としての役割を果たすことから、炭素循環を実現し、大気中の二酸化炭素汚染を低減するのに役立つ。

エボニックの最大拠点であるマールで稼働を始めたテストプラントは、シーメンスエナジーが開発した、CO2と水から一酸化炭素と水素を生成する電気分解装置とエボニックのノウハウを用いたバイオリアクターで構成。電気分解装置では、第一段階として電気を利用してCO2と水を一酸化炭素と水素に変換する。この合成ガスを原料として特殊な微生物を利用し、まずは研究目的でスペシャルティケミカルの製造を開始。これらのスペシャルティケミカルが、スペシャルティ・プラスチックや栄養補助食品などの出発物質となる。

今後数週間で、合成ガスの組成、電気分解と発酵の相互作用の最適化を実施。純度の高い化学品を得るためにバイオリアクターから液体を処理するユニットが設置される。

レティクスプロジェクトの現段階においてレティクスⅡが成功裏に終了することで、エボニックとシーメンスエナジーは、二酸化炭素からスペシャルティケミカルや、人工燃料のような高エネルギーで価値の高い物質をモジュール方式で柔軟に生成できる独自のプラットフォーム技術を実現することができる。